medical02

歯周病

歯が失われる原因、ナンバー1をご存知ですか?

一般の方が思われている歯が失われる原因ナンバー1は「虫歯」だと思います。
しかし、実際はそうではありません。実は、ナンバー1は「歯周病」です。

事実、30代の80%以上は歯周病(歯槽膿漏)を患っており、日本人が歯を失う原因としては、虫歯よりも歯周病(歯槽膿漏)で歯を失う方のほうが圧倒的に多いのです。

歯周病(歯槽膿漏)は歯を支えている顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。基本的には、一度、溶けてしまった骨は再生しません。さらに、歯周病(歯槽膿漏)にかかってしまうと、自分では気づかないうちに、強烈な口臭を周囲にまき散らしますし、歯だけではなく「身体の健康」にも害を及ぼすことが最近の研究では分ってきています。「歯」と「身体の健康」を守るため、歯周病(歯槽膿漏)に関する正しい知識を患者様に持っていただく必要があります。

毎日の歯磨きで歯周病は予防できる?

多くの患者さんから幾度となく、「毎日、歯磨きをしているのに、どうして歯周病(歯槽膿漏)になってしまったのですか?」ということを聞かれます。
その答えの一つとして、歯周病(歯槽膿漏)が人から人へ移る感染症であるということです。感染症である以上、物理的な清掃(歯磨き)だけで感染予防をすることはできません。さらに、歯周病菌は「バイオフィルム」と呼ばれる強力なバリアで守られていますので、歯磨きだけでは、そのバリアを除去することが非常に困難です。

さらに、歯の表面に長期間付着していた「歯垢(プラーク)」が、唾液中のカルシウムを吸着することによって「歯石」になります。

この歯石には歯垢が極めて付着しやすく、新たに歯石に付着した歯垢の中にいる細菌の働きにより、歯肉の炎症をさらに進行させていくことになります。
歯石は歯磨きでは取り除くことが出来ません。

つまり、いくら歯磨きを毎日しっかりしたとしても歯周病予防には限界があると言うことです。ではどうすればいいのか?
その答えを次節からご説明していきます。

当院の歯周病治療システム

歯周病治療においては、「プラークコントロール」と「力のコントロール」の
2つの側面からのアプローチが効果的です。

プラークコントロール

プラークとは「歯垢(細菌)」のことです。
歯周病は歯垢(細菌)が原因で発症・進行していきますので、これを上手にコントロールすることが歯周病の進行を止める第一歩となります。
プラークコントロールには「セルフコントロール」と「プロフェッショナルコントロール」の2つがあります。

「セルフコントロール」とはご自宅でご本人様が行って頂くものです。
日々のお口のケアがこれにあたります。

「プロフェッショナルコントロール」とは、歯科医院が行うものです。
歯石・歯垢・バイオフィルムを除去することは当然ですが、それ以外にも患者様がお口のケアをしやすい環境を整えることがこれにあたります。

力のコントロール

噛み合せが悪いことが原因で、特定の歯に過度の力が加わってしまう事があります。
そうなると次第に歯が「グラグラ」と動揺を始めます。その部分に細菌感染が生じると、急激に歯周病が進行することになります。

そうならないために、全ての歯で力を均等分散できるように噛み合わせを整えることを行います。

以上が基本的な歯周病治療における考え方となります。この中で一番大切な事は「セルフコントロール」です。
その理由を次節でご説明します。

歯科医院と患者様との「二人三脚」による歯周病治療

当院では、一方的に治療を施すというスタンスはとっておりません。
私たちも頑張りますが、患者様も出来ること(ご自宅でできるケア)を行って頂くというスタンスです。
私たちが治療することにより、歯周病を改善することはできます。しかし、患者様が今までと同じ生活習慣のままであれば、歯周病が再発してしまいます。それでは意味がないですよね。

下の統計を見てみてください。

この統計はご自宅でのお口の清掃で、使う道具により落とせる汚れの割合も変わってくる事を示したものです。

日本では「歯ブラシ万能主義」が横行しており、歯ブラシで歯を磨けばすべての汚れが除去できると考えていらっしゃる方は多くいます。しかし、統計を見て頂きますと分かるように、歯磨きだけでは、汚れの6割しか落とすことが出来ません。
デンタルフロス、歯間ブラシを併用することで、磨き残しを更に減らすことが可能となります。

デンタルフロス歯間ブラシ
歯科医院でできることは限られています。
患者様の日ごろのケアをしっかりして頂き、それでも落とせない汚れを、定期的に歯科医院で落とすという考え方が、大事な歯を守り続けるためには大切となります。

歯周病が進行してしまった方へ

本題に入る前に、まずは歯周病の進行過程のご説明をしたいと思います。
ちなみに「歯周病」とは、「歯肉炎」と「歯周炎」の総称です。
歯周病の進行状況に応じて「歯肉炎」「歯周炎」を使い分けます。

①の段階

歯肉(歯ぐき)のみに炎症が起きているもので、歯周病の初期段階です。この段階の事を「歯肉炎」といいます。

健康な歯肉はうすいピンク色で引き締まっています。歯肉炎になると歯肉が赤く腫れ、歯磨き時に出血したりします。
原因は歯垢です。歯垢の中には細菌(歯周病菌)がたくさんいて、その細菌が有害物質を出し、歯肉炎が起こります。
この段階であれば日ごろの歯磨きをしっかりと行うことで治すことができます。

②~④の段階

歯肉炎が進行したもので、この段階を「歯周炎」といいます。歯を支えている骨が破壊され、歯がグラグラしてきます。最終的には歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。この段階まできてしまうと、いくら歯磨きをしっかりやったところで状況は改善しません。歯科医院にて、専門の治療を受けることが必要となります。

歯科医院では、歯石・歯垢・バイオフィルムを除去することに加え、患者様がお口のケアをしやすい環境を整えることを行います。 また、歯周病が進行してしまい骨の破壊が進んでいる場合は外科手術を行う事もあります。
破壊された骨は、基本的に再生はしませんが、最近では治療法の進歩が目覚ましく、骨が破壊されてしまってもそれを回復させる技術が生み出されています。
「エムドゲイン」「GTR」「GBR」という治療法があるのですが、これらを行う事で「骨の再生」が可能となります。

これらの治療法については、コラム―歯周病によって失った骨を取り戻『骨再生治療』をご覧ください。抜歯する必要があると判断された場合も、まずは当院にご相談ください。状態によっては歯を抜かずに治療する事ができるかもしれません。

また、当院では「パーフェクトペリオ」と呼ばれる機能水を治療に活用しています。この機能水を治療で活用することで、歯周病の改善率が大幅にアップしました。ご興味がある方はご相談ください。

とにかく早目の来院が重要!

歯周病(歯槽膿漏)の恐ろしいところは、サイレントキラー(静かな殺し屋)と呼ばれるガンや脳卒中と同様に、痛みが伴わないため、あなたが気付かないうちに病気が進行してしまい、気付いたときにはもう手遅れになってしまっているということです。

歯周病(歯槽膿漏)にかかった患者さんは、「グラつきだした歯を治したい」「以前と同じように物が噛めるようになりたい」という希望を持って、歯科医院に来院されます。

しかし、多くの場合、「グラついた歯を抜きます」と診断されてしまいます。
歯科医院で行われる抜歯のうち、約8割が歯周病(歯槽膿漏)によるものだという報告もあります。

しかし、早目の来院によって、その後の状況が大きく変わってきます。
歯科医院への早期来院をお勧めします。