medical10

根管治療

根管治療について

虫歯治療・歯周病治療と聞くと、歯の状態が悪くなった時に、歯科医院で虫歯を削ったり、歯石を除去したりすることをイメージすると思います。しかし、私(院長)から言わせて頂くと、それは「修復」であって「治療」ではありません。

歯を削り、歯垢・歯石を除去することで一時的に症状は良くなります。
しかし、そのような状態になったのにはそれなりの理由が存在していたからであり、その原因を突き止め改善しなければ、また虫歯・歯周病は必ず再発します。

「治療」とは、虫歯・歯周病となってしまった原因を探り、再発しないお口の状態を作り出すことだと私は考えます

無料相談

虫歯が痛くなる原因

虫歯が進んで行くと、歯の中にある神経に虫歯が近づくにつれて歯の痛みは増して行きます。何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。

治療法について

歯の根の中の神経や血管など(あわせて歯髄と呼ばれます)が通っている管を根管と言います。

歯の根の治療である根管治療は、歯髄が炎症や感染を起こした時に必要になります。原因は深い虫歯、歯の亀裂、外傷などです。炎症や感染をそのまま放置しておくと、歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたりします。場合によってはリンパ節が腫れたり発熱したりと全身的にも影響が出ることもあります。

根管治療では、痛んだ歯髄を除去して、根管を注意深く清掃します。そして虫歯で無くなった部分の土台を作り、被せ物をします。

歯の神経が残っている場合の
治療方法

まず虫歯になっている部分を削り、何回かに分けて根管内の痛んだ神経や血管を掃除します。その後土台を立てて被せ物をします。

きちんと根管治療をしなかった
場合の例

根管内というのは、とても細くて複雑な構造を呈しています。そのため、歯の神経をきれいに取り除けないことも十分あり得ます。以前に歯内療法を受け、すでに神経を抜いた歯であっても、過去の治療が不完全であったために、再治療が必要になるケースがあります。

「根管内に汚れが残っている」「歯根が割れている」といったことから、歯根の先に膿の袋ができる場合もあります。放置すれば悪化し、抜歯せざるをえなくなる可能性もあります。歯を守るためには、早期に治療を受けることが必要です

抜歯しなければならないケース

残念ながら抜かざるを得ない場合もあります。その一つとして「歯根破折歯(根っこの割れてしまった歯)」があります。根っこが割れてしまうとその割れ目の中に細菌が侵入し、歯だけでなく歯の周りの靭帯や歯を支える周囲の骨に悪影響を与え破壊していきます。

割れ目の中に深く入りこんだ細菌を取り除くことは非常に難しく、また感染してしまった部分を削り取った時点で歯がバラバラになってしまう恐れもあります。

根本的な治療のできない歯を無理に残すと痛みや腫れ、臭いが繰り返し生じたり、隣の健康な歯や骨がダメージを受けてしまいます。このような場合は周囲へのダメージが広がる前に抜くべき歯は抜き、抜いた後の治療をしっかりと行うことをお勧めします。

当院の根管治療

1.痛みへの配慮

当院では笑気ガスや表面麻酔薬の他、麻酔薬を体温に近く温めておいたり、様々な角度から患者様の痛みの緩和に務めております

2.マイクロスコープを使った精密治療

マイクロスコープとは、観察する対象物を拡大して見ることができる機器です。大きな顕微鏡といえばイメージしやすいのではないでしょうか。一般的には約20倍まで拡大できるといわれます。

普及率は上がってきていますが、高価な機器であることもあって、クリニックへの導入率は少ないと考えられています。肉眼で見えなかったものが見えるようになるわけですから、肉眼や拡大鏡を使っての治療に比べて精度が高まることが期待でき、大きなメリットと言えます。歯を削る量も最小限に留められます。

3.ラバーダムを使用した治療

ラバーダムを使うと、唾液や細菌の侵入を防ぎ治療成績が上がる、再治療になるリスクが下がる、などのメリットがあります。さらに、最近では、ラテックス(ゴムの一種)アレルギーの方のために、ゴム以外の材料を用いて作られたラバーダムも導入されていっています。

歯の根の治療(以下、根管治療)の際に、治療する歯を中心に口全体にゴム製の膜を張る処置です。歯科関係の方でなくとも、最近は比較的知名度を得てきているかと思います。

ラバーダムとは?

根管治療では、治療している歯の中に唾液が入ってしまうと、それと一緒に口の中の細菌も入ってしまい、根の中に居ついてしまうため、うまく治らないことがあります。こうしたリスクをカバーしてくれるのがラバーダムです。

当院では他の医院で治療途中の患者様でもご相談受け付けております。
まずはお気軽にご質問ください。